

自分の身近にいる人が何らかの困難を抱えていると気づいたとしても、どうやって手助けすれば良いのか、わからないことはありませんか?
その人との関係性が十分でなかったり、適切な対応を知らなかったりすると「自分なんかが介入すると迷惑がられる」と支援をためらったり、逆に、困難を抱える当事者が「人に迷惑をかけるべきではない」と支援を断ってしまうことがあるかもしれません。本作品は「ヤングケアラー」と「若年性認知症」を描いた作品です。
ヤングケアラーは、負担の大きさによっては、日常生活やその子の将来に影響を及ぼすことさえあります。若年性認知症になった方は、本来であれば保てていたはずの社会的つながりから外れてしまい、自己の存在意義を見出せず辛い思いをしていることもあります。このような支援を必要としている人々のことを正しく理解し、どのように関わっていくか考える一助として、本作品をご活用いただければと思います。
東映株式会社 教育映像部
タイトル | みんな笑顔になる日まで |
---|---|
発売年 | 2024年 |
一般価格 | 70,000円(税別) |
学校価格 | 35,000円(税別) |
上映時間 | 30分 |
対象 | 中学生、高校生、一般 |
その他 | 活用ガイド(解説書・ワークシート)あり |